活動予定、記録/2023-9-3
9/3(日)深泥池観察会の様子
初めて日曜日の部に参加させていただいた我々は、すぐに釣れるかなと思い竿を垂らしてはいましたが、アタリも来なくて魚がいないのかなと思っていたら、参加されていた大学生の方が近くにおられてブラックバスとライギョを釣っておられました。釣り方について話を聞いたら、水草の下の影になっている部分に留まっているのですぐ手前にルアーをキャストしておびき出すという方法を教えてもらいました。その通りに釣りをし始めましたが、コントーロールして投げるのも難しく中々上手くいきませんでした。釣りの知識や技術は勿論のこと、魚の生態を知る事も釣りへの第一歩だと実感いたしました。
以前からずっと深泥池研究会の活動に参加されていた生徒さんは、自分で進んで動いてカゴの仕掛けを各所に設置していき、投網をしてブルーギルやアメリカザリガニを捕獲していました。ルールとして捕獲した場所や魚の種類、サイズ、重さ等の記録をつけなければならないそうです。
捕獲した外来魚達は持ち帰って食べるとの事で、最後に捕獲した外来魚の下処理、鱗を剥いで頭を落として内臓を取り出すといった事もされていて(写真は割愛させていただきます)すごくたくましく活動されていました。
問合せ・連絡先